松澤社会保険労務士・行政書士事務所 | 特定社会保険労務士・行政書士 松澤雄一
業務案内 所在地・連絡先 労務相談のコーナー リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
労務相談のコーナー
労務相談のコーナー

6月の相談【年金の繰上げ or 繰下げどっちが得?】

社 長)
老齢年金には繰上げ受給と繰下げ受給があるようだけど、どっちが得なの?

社労士)
今年の4月から老齢厚生年金も支給繰下げが可能になりました。
どっちが得とは言えませんが、計算上では分岐点になるような年齢はあります。
繰上げ受給の場合には76歳〜78歳ぐらいで累計が、通常の受給額に追い越されます。
繰下げ受給の場合には80歳〜85歳ぐらいで累計が、通常の受給を追い抜きます。
繰上げ繰下げとも「全部または一部」があるので、それを考慮しての年齢です。

社 長)
じゃ〜長生きするなら繰下げで、早死にするなら繰上げだな。

社労士)
男性の平均寿命は78.5歳で女性は85.4歳ですので、
覚えるには受給繰上げは男性の平均寿命、繰下げは女性の平均寿命が分岐点
と覚えた方が社長仲間にも話し易いですよ。
また、いつまで生きているかは普通、標準寿命と考えるでしょうから、
通常(標準)受給が一番有利でしょうか。

  

Copyright Matuzawa Syakaihokenroumushi & Gyouseisyoshi Office All right Reserved.