松澤社会保険労務士・行政書士事務所 | 特定社会保険労務士・行政書士 松澤雄一
業務案内 所在地・連絡先 労務相談のコーナー リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
労務相談のコーナー
労務相談のコーナー

2016年

 

11月の相談

「早出出勤に遅刻した場合の取扱いは?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「個人情報って何ですか?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「改正される育児・介護休業法は?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「65歳以上でも雇用保険に加入するの?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「労働者を役員として出向させた場合の保険関係等は?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「過去の運転違反等を確認する方法は?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「内定者に就業規則等を開示する必要はありますか?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「雇入れ時の健康診断の費用負担は?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「変形休日制とは?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「深夜業の業務に従事する健康診断の基準は?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「2つ以上の事業場で労働する場合の休日は?」
 回答はこちら>>

2015年

 

12月の相談

「ストレスチェック制度とは?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「休憩時間の分割付与は可能ですか?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「在宅勤務制度で注意すべき点は?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「就業規則がなくても懲戒解雇できますか?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「育児休業の申出があった社員が、復帰しない予定の場合は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「事業譲渡により労働条件は変わるの?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「社員からタイムカードの開示を求められたら?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「社内不倫をした社員の対応は?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「解雇無効判決の場合、元社員が得ていた収入控除は?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「役職者の競業避止義務はどの程度可能?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「労使協定締結時の社員代表を選ぶ方法は?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「年休取得時の通勤手当のカットは?」
 回答はこちら>>

2014年

 

12月の相談

「インフルエンザ等に感染した社員の対応は?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「労働時間の特例事業場とは?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「休職していた社員の年次有給休暇の付与は?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「アルバイトにも休業手当は必要ですか?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「出向者・転籍者・再雇用者の年休は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「出張先への移動時間は労働時間?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の適用は?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「仮処分が認められた場合の保険手続きは?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「昼休み時間中の電話対応者の賃金支払は?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「所持品検査は可能ですか?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「労働時間は30分単位での処理は可能?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「通勤手当の不正受給の対応は?」
 回答はこちら>>

2013年

 

12月の相談

「繁忙期に年次有給休暇を取得する社員の対応は?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「育児・介護休業申請後の撤回に対する対応は?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「代休時の割増部分のみの支払にする方法は?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「連絡が取れず無断欠勤社員の対応は?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「転勤者に対する1年単位の変形労働時間の適用は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「内定通知における初任給の変更は可能?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「退職金は、いつまでに支払えば良いの?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「育児短時間勤務者の残業命令は?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「社員が着服した着服金額を弁済させるには?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「パートタイマーの解雇予告手当は?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「歩合給の支給がある社員の年次有給休暇計算は?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「労働契約法を守らないと、どうなる?」
 回答はこちら>>

2012年

 

12月の相談

「社員が過去の手当を請求してきたら?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「育児休業対象者の判断は?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「休職期間満了は退職 or 解雇?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「社員が前借(給与)を要求してきたら?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「社会保険:現物給与の算定方法は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「試用期間終了後の本採用時に賃金減額は?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「リハビリ勤務中の傷病手当金は?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「特別条項付き協定(36協定)の延長手続きは?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「仕事中の怪我を、健康保険で治療を受けたら?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「身勝手な協調性に欠ける従業員を解雇できる?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「年次有給休暇の取得は新規付与分から可能?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「休日を利用しての出張先への移動時間は?」
 回答はこちら>>

2011年

 

12月の相談

「36協定を結ぶ従業員代表の任期は可能?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「書類の保存義務は?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「懲戒解雇する従業員に自宅待機を命じることはできますか?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「休職者の職場復帰の判断は?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「下請会社の従業員が賃金請求!支払う必要は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「休業補償と休業手当の違いは?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「労働基準監督署の調査って?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「休暇と休業の違いは?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「業務災害と通勤災害の違いは?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「時間外労働はタイムカードの時刻通りに支払う必要があるの?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「派遣元に損害賠償は可能?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「緊急用務のための休日出勤の労働時間は?」
 回答はこちら>>

2010年

 

12月の相談

「70歳以上の社員にも年金の支給停止がある?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「退職時証明書の退職事由の相違は?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「過重労働が原因で、うつになった場合の対応は?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「休暇を利用した場合の精皆勤手当の支給は?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「引継ぎなど行わずに退職する社員の対処法は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「育児短時間勤務と介護短時間勤務の違いは?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「通勤災害による休業は有給休暇の出勤率の算定に含めるの?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「健康診断の受診を拒否する社員の対処は?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「遅延証明書は認める必要があるか?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「休憩時間以外での喫煙を禁止できますか?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「昇進を拒否する社員に懲戒処分は可能?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「定額の残業手当のカットは?」
 回答はこちら>>

2009年

 

12月の相談

「変更解約告知とは?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「副業の届出は義務付けられる?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「半日年休した場合の割増賃金は?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「損害金額を退職金から相殺できる?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「従業員の妻が給与額を聞いてきたら?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「出張先で社員が新型インフルエンザに罹患したら?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「希望退職の募集について」
 回答はこちら>>

5月の相談

「転籍者の労働条件は?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「罰金と過料の違いは?」
 回答はこちら>>

3月の相談

「フレックスタイム制での遅刻・早退・欠勤控除は可能?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「在職老齢年金受給者の月末退職は損?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「あっせん申請中でも雇用保険の基本手当は受給できる?」
 回答はこちら>>

2008年

 

12月の相談

「就業規則変更の無効を裁判所で言い渡されたら?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「出向労働者に懲戒処分は可能?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「三六協定締結後でも残業を拒否する従業員」
 回答はこちら>>

9月の相談

「携帯電話所持営業社員の、みなし労働時間制は?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「おこなう作業で時給額が違う場合の残業手当は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「退職日の変更は可能?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「正社員に登用したパートタイマーの有給休暇」
 回答はこちら>>

5月の相談

「試用期間の延長」
 回答はこちら>>

4月の相談

「定期健康診断の検査項目改正」
 回答はこちら>>

3月の相談

「私用メールの送受信は懲戒処分になる?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「掛け持ち就労の割増賃金の支払いは?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「リハビリ出社って何ですか?」
 回答はこちら>>

2007年

 

12月の相談

「賞与にかかる社会保険(健康保険)の算出方法は?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「代替え派遣労働者の中途解約は可能?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「身元保証人の責任はどの程度?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「安全配慮義務って?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「兼業先で怪我をした従業員の休業補償は?」
 回答はこちら>>

7月の相談

「従業員を引き抜き損害賠償できる?」
 回答はこちら>>

6月の相談

「年金の繰上げ or 繰下げどっちが得?」
 回答はこちら>>

5月の相談

「従業員の賃金が差し押さえ?」
 回答はこちら>>

4月の相談

「採用した従業員が職歴の詐称や賞罰の隠匿した場合」
 回答はこちら>>

3月の相談

「退職願と退職届(辞表)の違いは?」
 回答はこちら>>

2月の相談

「欠勤控除の方法は?」
 回答はこちら>>

1月の相談

「管理監督者が遅刻したので賃金カットして良いですか?」
 回答はこちら>>

2006年

 

12月の相談

「事故を起こした従業員に費用を請求できますか?」
 回答はこちら>>

11月の相談

「定期健康診断の費用と賃金は会社で負担するのですか?」
 回答はこちら>>

10月の相談

「よその会社じゃ〜代休と休日の振替ってあるらしいけど、何が違うの?」
 回答はこちら>>

9月の相談

「始末書を提出させたい従業員がいますが、強制できますか?」
 回答はこちら>>

8月の相談

「地域貢献活動時間は労働時間ですか?」
 回答はこちら>>
 
※上記の相談及び、回答内容については、一般的な回答になっておりますので、
 具体的なものについては、関係官庁又は社会保険労務士等に御相談してみてください。


  

Copyright Matuzawa Syakaihokenroumushi & Gyouseisyoshi Office All right Reserved.